- HOME >
- Manato
Manato
AFFINGER挫折者です。 2019年6月末に「AFFINGER-5(WING)」 を購入して使ってみたが挫折。 しかし、STINGER STOREが配布している「デザイン済みサンプルデータ」を活用することで塩漬け状態になっていたAFFINGERに再挑戦中。 現在は、無料アップデート版であるAFFINGER-6(ACTION)を利用しています。 誤字脱字や文法などは、気にしないでやっています。(長くなったので、後で別のページへ移動すること!!)
有料WordPressテーマであるAFFINGER6(ACTION)の練習をしています
自分でも文字が小さいと思っているので閲覧者は、もっと読みづらいはず。 文字をもっと大きく表示しなければ・・・
なぜ、Gutenberg(ブロックエディタ)という、クソ使いづらいツールが主流になろうとしているのか意味が分からない。 マジで勘弁してほしい。 練習はするけど、記事を書くときはブロックエディタは使わな ...
クラッシック エディターだとプルダウンで「h1」「h2」「h3」「h4」・・・と選択ができたがgutenbergだと何処で段落の選択をしてよいのかが、わからない。 コードエディターで確認をすると<h3 ...
SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)LITE
現時点(2022-07-04)では行間を詰める方法がわからない。 CSSをイジらなくても行間を詰めたい。 そう、HAIKの「#br(任意の数字)」と同じような方法が理想である。
このページにAFFINGERの機能で、やりたいことをメモしておく。(あとで固定ページにしてもよい) 「イラスト付きの吹き出し会話の設置」を出来るようにしたい(2002-07-03)
行間を空けたい・・・ たった、これだけのことで躓(つまず)いてしまう。 あーーーーー 解決方法として「shift」+「enter (return)」 もしくは「スペーサー」ブロック使う方法の2種類ある ...
やはり、AFFINGER6(ACTION)は、複雑で使いづらい。 なぜ、サイドバーに投稿のリンクが作成されてしまうのか? これでは、使いものにならない。 もしかして「muku」の仕様なのか? やっと、 ...
文字のインデントの方法が分からない。 地味に不便。
Gutenbergに慣れていないので、今のところスゲー使いづらい。 とにかく文字を入力中、すぐ上に表示される装飾ツールバーが邪魔だ。 お前はストーカーか!! 開発者が何でこんな仕様にしたのか、理解に苦 ...